早いですね

May 18, 2001 (Fri) 17:59 – かなり早めですが

今日はこれで撤収。

それなりに頑張ったので精神的圧迫感はないです。しかし絵が‥‥

ここ一週間の動きから見ても確かに早いですね。

delphi

しかも結局移行できずに delphi20 に戻ってる。

やっぱりかっ!

そういえば元の開発者がC++Builderで開発してたのを事情によりソースを受け取ってうんぬんな話で新しい版のC++Buildではさっぱりコンパイルできなくて古いC++Builderはもはや入手不可能でぐんにょりな状況がありましたです。つうかPHIですが。で、そのソースは使わずに一から作って大幅にパワーアップしたクライアントが今のっぽいです。

ちなみにPHI。私がやってた頃はX Window System版のクライアントが乱立状態でした。ついでに言えば最初のクライアントはコンソール制御無しのテキストクライアントだったりするです。

ちうか

サーフィス問題の根源は、閑馬氏の當初の仕樣が十分抽象化されてゐなかつた事にあります。HTMLのclass名に.1とか.migiとかつけてゐた樣なもので、さう云ふ事をすると、後々困る、と云ふだけの話であります。仕樣の設計は最初が肝腎。

HTML問題の根源は、最初にちゃんとした仕様が無かったことに(以下略)

最初が肝腎とはいえ絵に描いた餅では話にならんのも事実。最初から仕様うんぬん言ってたらここまで広まったかどうか。(Webも)

そういえば例のHTML論争で「さくらみかげの方が見やすい」という意見が多かったけど何でかと思ったら、ウェブデザインの間違いトップ10の8番あたりが原因ということが判明。

API

APIのみで書いてあればコンパイラ変えてもそんなに苦労しない…とか書き出すとまた泥沼論争になるのでやめておきます…

つか、APIのみだったらdelphi使うメリットもバージョン上げるメリットもあんまし無いでは。ってことでとりあえず一日で移行できてめでたしめでたしってことで。

人物辞典

えすとも

  • 気違いの子分その1
  • 「ほめぱげ」「どかーん」など、抜群の言語センスを持つ。
    さすが旧仮名遣いの子分だと思ったよ。

それは無いにゅ。何故ならば俺は日本語を破壊してるにゅ。簡単な理屈にゅ。

CSS罠

ねこめしにっき経由でgobbledygookにゅ。qを黒くしてemを赤くしたい理由って何にゅ。全部のqとかemを揃えたいならクラス名不要にゅ。そうでないならそれなりの理由をクラス名にするにゅ。でも色使えるからって節操無く色を使いまくるのはダサクなるから強調程度にクラス分けは要らないと思うにゅ。

ちなみにうちの今の強調は256倍モードだから

strong {
    display: block;
    font-size: 1.5em;
    text-align: center;
    font-style: normal;
    font-weight: bold;
}

こんな感じにゅ。さあみんなで256倍モードにゅ。もしアスキー断固たる処置とか言ってきたらさっさと撤回して逃げるにゅ。

なー

なー

流行るかこんなもん!