2001/07/10
VB
「とりあえずWinユーザーならVBじゃない?」とか適当に答えたんですけどマズかったかな‥‥‥。
ActiveScriptRubyとか。何をやりたいかにもよるけど。
でもまー「本当はプログラミングする必要なんて全然ない」可能性の方が高いとは思うが。
うちの「いちご」は、
とりあえず、I-Field(苺領域)を装備してるのでビーム兵器は無効です。
IDE
実はうちはコードエディタにVC++のIDEを使っています。馬鹿にする無かれ、これ慣れれば非常に使えるんですよ。
メソッドとか変数とか補完してくれるあたりとか,魅力的ではあるんですが,MDIはやっぱり使いづらい.(最大化しちゃうと壁紙も見えなくなっちゃうしね.)
うちはノートパソコンなので最大化は多用してるし、そうでなくても壁などほとんど見えないので問題なし。
で、VC++の補完機能は「テンプレートに弱い」って弱点があって、ATL/WTL/STLなんて使ってるとほとんど使い物にならないという罠。
2001/07/09
2001/07/06
なー
絵は肉。最悪焼いて塩でもかければ食える。
コードは皿です。
匿名串です。肉刺してバーベキューパーティです。軟弱スクリプトコードは紙皿です。ビールはやっぱりビールサーバ使うのがんまい。
レア
当然、肉は取り合いになるのでそのくらいしか焼けてません。
2001/07/04
3D
続行。
ぎゃー
mozillaで日記みたら大変なことになってる。 mozillaとnavigatorとIEに対応するのは地獄か…。 tableにするかのう。Side-C++ 泥沼コーディング日誌
navigatorは捨てるとして、多分widthの解釈が違うあたりが敗因かと。
2001/07/03
というか、
せっかくページ記述をXHTMLにしたのにMicrosoft.XMLDOMで読めなかったという罠。SelectNodes(“//h2″)とかしたいのに。
空論
一番重要なことは俺だけが使うなら絶対に XML 化なんかしないということでしょうね。俺はそんなもの要らないので。
一番重要なことは俺だけが使うなら多分DTD無しのXML使うだろうってことでしょうね。パーサ書くの面倒なので。
require "win32ole"
dom = WIN32OLE .new("Microsoft.XMLDOM")
dom .async = false
dom .load("foo.xml")
print dom .selectSingleNode("//bar") .text
ぬるすぎ。
というか、
ゴーストの記述をXMLにするとかって話は外部仕様。動作が変わっちゃったらそんなんリファクタリングぢゃないです。
駄おまけ
なんとなく長めに持ったらさっくり化けたりってことは無いですか?
XML
机上の空論系、特に「やれば内部仕様的に美しくなるけど結果は変わらない」系はかなり嫌いです。
結果としてそれ以降の変更とかデバッグが簡単にならないんだったらそのリファクタリングは失敗です。
例えば世の中 XML が流行ってますね。さくらスクリプトとか設定ファイルも XML にしてはどうか?ああ確かにそうすれば美しいかもしれない。ここで問題なのはそうやって書式が大幅に変わっても別にやれることは変わらないということ。XML にしたらネタが3倍面白くなります、というなら俺も喜んで XML にしますが、実際にはそんな意味のある効果など無い。XML パーサやら何やらと格闘した挙げ句古いファイルも読まなきゃいけないから過去互換性も残して最終的に「新仕様できました!できることは前と変わりません」と高らかに宣言するのが関の山です。そんな新仕様俺だって要らない。
あー、単純な置き換えは死を意味するって奴ですな。一から作るんだったら(パーサ書くのがめんどいから)MSXMLで行くところですが、現在これだけのものが出来上がっててそれを置き換えるってのは反対。特にSakuraScriptはそのまま置き換えたら長くなるだけ。
やるなら、データをXMLで持つ自作栞とか、作成中のデータをXMLで保存するシェル作成補助ツール(使う人は内部dataをXMLで持っていることを意識しなくていい→出来たところで「出力」を選択するとdescript.txtやらalias.txtやらsurface??.txtやらを出力してくれる奴)あたりか。現状ではその辺のファイルにエラーがあっても何も言わずに無視されるだけなのでその辺をチェックできるツールとかあるいは。
まあ、日刊で新バージョン出せる体制ととのえないことには何をやるにしても駄目なのですが>自分。
GPL
ていうか、GPLに組み込んだGPLでないソースは公開しないといけないものなのですか?それじゃ『ジャイアン』じゃないか。という気もする。
んなこたぁない。制約は「自分の書いたソフトにGPLのソースを組み込んで公開する場合はGPLにしなければいけない」です。この制約ができるのは著作権法に、
- 第二十八条
- 二次的著作物の原著作物の著作者は、当該二次的著作物の利用に関し、この款に規定する権利で当該二次的著作物の著作者が有するものと同一の種類の権利を専有する。
という規定があるからです。(アメリカとかでもあるはず。)
で、GPLのソフトにソース非公開のライブラリをリンクするのは別に構わなかったと思います。でないと各種商用OSのlibcとかとリンクして使うことが出来なくなってしまう。
ってか復号部分の話と関係無いなコレ。
2001/06/30
ゆうかぢゃなくて
Heちゃんで食欲を満たす裏技
HTML反応してみる
まともな文章書けない奴が顔文字やら(笑)やら使うのは 100 年早いと思う。さらに踏み込んで言えばタグ類(デカい文字、色の付いた文字、太文字、斜体、下線、打ち消し線、点滅、マーキー、その他)にも同じ傾向がある。ポテンシャルはポテンシャルであって、雑魚には使いこなせない、そもそも使うこと自体が無様、ということが分かってない。
あー、確かに雑魚はその手のタグを使いたがるな。文章の書き方が分かってれば文章中の要素(段落、見出し、強調、強い強調、署名、追加部分、削除部分、引用部分、列挙、その他)をマークアップするのは別に難しくないはずです。
でも相手がスゲー絵師とか侍魂とかなら俺はもう全然平気。うはは。
落ち
侍魂は、なぜ、わかりきつた落ちを書くの? 親切心?
讀者をなめるな。
というか多分、日本人が好きな(ということになっている)「お約束」って奴では。有名なところでは印籠とか桜吹雪とか。
世の中にはもっと視聴者をなめてるとしか思えない「バラエティ番組の字幕」なるものがはこびっているそうですが…
2001/06/29
あとまあ
つうか
駅のコンビニで、ビール一杯、スルメ一杯。さすがに普通車はアレなので特別車に立ち乗り。見慣れた夜景に乾杯。
エロ夢とか
<blockquote cite="http://sakura.mikage.to/omake.html">
<p>
全く見ません。そもそも夢自体見ないことが多いですが、見るときは大体いつも自分の右腕が消し飛ぶとか、脇腹が消し飛ぶとか、自宅が蜂の巣にされるとか、弾何発も打ち込まれて座り込んだまま動けないとか、そんなの。
</p>
</blockquote>
<p>
<a href="http://www3.ocn.ne.jp/~karula/y_a.html#0017">夢診断[あ]:襲われる・殺されそうになる</a>……..
</p>
<p>
<!-- end content -->
</p>
<p class="content" id="d200106294">
<h3>
<a href="/admin/page/article?day=29&time=000000&month=06&year=2001#d200106294">偽栞が落ちるのは</a>
</h3>
<p>
やっぱり<a href="/aina/mgp.lzh">こっち</a>の問題でした。
</p>
<dl>
<dt>
誤:
</dt>
</dl>
<dl>
Encoding: Shift_JIS
</dl>
<dt>
正:
</dt>
<dl>
Charset: Shift_JIS
</dl>
<p>
ってのをVC++デバッガでアセンブラリストやらコールスタックやらレジスタやらメモリやらを表示して見つけたってのは秘密です。
</p>
<p>
つうか自作栞で「何か」本体が落ちるのも激しくこれっぽい気がしてきた。見てみるか….。
</p>
<p>
<!-- end content -->
</p>
<p class="content" id="d200106293">
<h3>
<a href="/admin/page/article?day=29&time=000000&month=06&year=2001#d200106293">ネットワークRPGツクール</a>
</h3>
<blockquote cite="http://sakura.mikage.to/omake.html">
<p>
サーバの面倒は誰が見てくれますか。
</p>
</blockquote>
<p>
ASCIIが。つうか自分では立てられない模様。
</p>
<p>
<!-- end content -->
</p>
<p class="content" id="d200106292">
<h3>
<a href="/admin/page/article?day=29&time=000000&month=06&year=2001#d200106292">タグ名</a>
</h3>
<blockquote cite="http://members.jcom.home.ne.jp/w3c/omake/diary.html">
<p>
なんでタグを大文字で書く(書きたがる)人がゐるんでせうね。私なんか、5年前から全て小文字で書いてゐます。
</p>
</blockquote>
<p>
文章内容が小文字中心だから大文字で書いたほうが目立つとかJavaScriptで要素名を取得すると大文字で返ってくるとか多分そのへん。
</p>
<p>
というか、<a href="http://www.w3.org/TR/html4/sgml/dtd.html">DTD</a>で大文字なのが一番の原因かな。
</p>
<p>
<!-- end content -->
</p>
<p class="content" id="d200106291">
<h3>
<a href="/admin/page/article?day=29&time=000000&month=06&year=2001#d200106291">似非えみりぃ</a>
</h3>
<p>
<img src="/haruna/010629.jpg" alt="[いちご]" height="300" width="300" /><br /> いや、えみりぃぢゃないですけどね。
</p>
<p>
<!-- end content -->
</p>
2001/06/28
なんつーか
自意識過剰は決定的ですが、えすともを名乗るメールが来たら基本的に全部偽者だと思ってください。俺は個別にメール送るほどマメぢゃないです。
mgp
こいつの続編
0.82までFMOを使ってました。0.83では削除されてます。今後は大丈夫かと。
あー。少なくともFMOでは無いみたいです。niseshiori.dllを片っ端から最新版に入れ替えたら今まで落ちかかったのも落ちるようになりましたので。
そうすると、窓がいるとか、1プロセスから2個以上ロードすると変とかそこらあたりかなぁ…..
とりあえず他の偽AI使ってるゴーストも拾ってきます。どっちにしても動作確認しないとあかんので。
もでりんぐ中
パッチ数多くしてみる。(つか、前のが少なすぎ)
2001/06/27
2001/06/26
姉御肌
姉御のまま死ぬ可能性大。
つうか
でも「誰にしたって俺よりは上手い」から話始めるとツマンネーというか、誉め殺し大会にしかならないし。
「えすともは下手」から始めるとどうなるかとか考えてみる。もちろん下手発言の発言者は俺以外って仮定で。
COMMUNICATE
を見るとして複数インストールも大変だし画面狭くて並べてられないのでshiori.dllを複数読み込んでつつく奴を作ってみる。
- 奈留
- ‥‥‥。e
- 理夢
- hs4何…?e
- 奈留
- hs[0]‥‥w8そうかもね。e
- 理夢
- hs0自己紹介しようよ。uw8やだよ。e
- みかん
- hs[26]なるさーんe
ここで奈留の栞(shamrock.dll)内で例外発生。
くまくんさん、くまくんさん。ちとお尋ねしますが、偽栞の中でDirectSSTPやらFMOやらが使える前提で組んでるって所は無いですか?。とりあえず俺はそういった物をまだ実装してないんで、そこらあたりかなと。
あー。ものはこれ。VC++版Ruby必須。