なんとなく

スクリプトリファレンスあたりをHTML 4.01 Strict化してみる。11500バイト→9157バイトに減量

ってことでそろそろ断固たるされる前に寝ます。

FMO

hfilemap = OpenFileMapping(FILE_MAP_ALL_ACCESS,FALSE,"Sakura");
if (!hfilemap){ //hfilemap
    hfilemap = CreateFileMapping(INVALID_HANDLE_VALUE,NULL,
                                 PAGE_READWRITE|SEC_COMMIT,0,fmosize,"Sakura");}

CreateFileMappingのヘルプ見た感じでは「もし既にある名前付きマッピングオブジェクトと一致するならそいつへのアクセスを要求する」みたいな事が書いてあったので、いきなりCreateFileMappingでいい気がするにょ。

おすすめ

相互リンクしたはいいけど今はスゲー疎遠ででも消したら消したで波風立つから何となくダラダラ残してるうちに延々と数が増えて一体どこが本当にその人間がおすすめしたいサイトなのかさっぱり分からなくなる

薦めたいところは相互などせずに一方的にリンクしましょう。そうした前提のうえで、ズバリ今日のおすすめです。これならば時間がたって疎遠になるころにはちゃんと過去ログに流れてるので問題無いです。

引用元

第三者が見て價値を判斷するのに、引用元(出典)が明記されてゐないと、困るのですが瞬間@言葉 言葉 言葉

現状ではcite属性だけで明記したと思っていると、また無用な誤解を与えかねない気がするのですが。IE多いし、Mozilla使ってても引用右クリックしてPropertiesに気がついているかどうか…

ってことでそろそろおはみか行ってきます。

ゴーストレポートですが、

おれはやりません(完)

さーふぃす

  • hs9‥‥w8w8それはちょっと言い過ぎでは‥‥e
  • hs9いや、そこまでは言ってないよ。e
  • hs21‥‥w8w8あれ?e
  • hs22‥‥w8w8イチゴジャム‥‥e
  • hs22‥‥e
  • hs23うーっ。e
  • hs23ちょ、ちょっと混乱が‥‥e

これらは全て俺的脳内トランスレータでsurface4に変換。ダメっぽい….。

そういえばSHIORIだけでは選択肢を選択できないですか。scriptに回ってしまうのでPIROで「#hoge」→「\_c[#hoge]」とかやろうとして失敗。SHIORI2系とはぐんにょりな関係?ちなみにSSPですが。

早いですね

May 18, 2001 (Fri) 17:59 – かなり早めですが

今日はこれで撤収。

それなりに頑張ったので精神的圧迫感はないです。しかし絵が‥‥

ここ一週間の動きから見ても確かに早いですね。

delphi

しかも結局移行できずに delphi20 に戻ってる。

やっぱりかっ!

そういえば元の開発者がC++Builderで開発してたのを事情によりソースを受け取ってうんぬんな話で新しい版のC++Buildではさっぱりコンパイルできなくて古いC++Builderはもはや入手不可能でぐんにょりな状況がありましたです。つうかPHIですが。で、そのソースは使わずに一から作って大幅にパワーアップしたクライアントが今のっぽいです。

ちなみにPHI。私がやってた頃はX Window System版のクライアントが乱立状態でした。ついでに言えば最初のクライアントはコンソール制御無しのテキストクライアントだったりするです。

ちうか

サーフィス問題の根源は、閑馬氏の當初の仕樣が十分抽象化されてゐなかつた事にあります。HTMLのclass名に.1とか.migiとかつけてゐた樣なもので、さう云ふ事をすると、後々困る、と云ふだけの話であります。仕樣の設計は最初が肝腎。

HTML問題の根源は、最初にちゃんとした仕様が無かったことに(以下略)

最初が肝腎とはいえ絵に描いた餅では話にならんのも事実。最初から仕様うんぬん言ってたらここまで広まったかどうか。(Webも)

そういえば例のHTML論争で「さくらみかげの方が見やすい」という意見が多かったけど何でかと思ったら、ウェブデザインの間違いトップ10の8番あたりが原因ということが判明。

API

APIのみで書いてあればコンパイラ変えてもそんなに苦労しない…とか書き出すとまた泥沼論争になるのでやめておきます…

つか、APIのみだったらdelphi使うメリットもバージョン上げるメリットもあんまし無いでは。ってことでとりあえず一日で移行できてめでたしめでたしってことで。

人物辞典

えすとも

  • 気違いの子分その1
  • 「ほめぱげ」「どかーん」など、抜群の言語センスを持つ。
    さすが旧仮名遣いの子分だと思ったよ。

それは無いにゅ。何故ならば俺は日本語を破壊してるにゅ。簡単な理屈にゅ。

CSS罠

ねこめしにっき経由でgobbledygookにゅ。qを黒くしてemを赤くしたい理由って何にゅ。全部のqとかemを揃えたいならクラス名不要にゅ。そうでないならそれなりの理由をクラス名にするにゅ。でも色使えるからって節操無く色を使いまくるのはダサクなるから強調程度にクラス分けは要らないと思うにゅ。

ちなみにうちの今の強調は256倍モードだから

strong {
    display: block;
    font-size: 1.5em;
    text-align: center;
    font-style: normal;
    font-weight: bold;
}

こんな感じにゅ。さあみんなで256倍モードにゅ。もしアスキー断固たる処置とか言ってきたらさっさと撤回して逃げるにゅ。

なー

なー

流行るかこんなもん!


まあ、最近の俺ってば口ばっかりの人になってるわけで。

とりあえずXMLDOMでActiveScriptなshiori.dllを作ってみたです。

機能が全然無いのでゴースト作者には薦められません。どっちかといえば栞作者が本体の挙動調べるのに使えたらなーとかその辺。

SHIORI/2.0 は SHIORI という規格自体に高い汎用性を持たせるためのアプローチです。最も重要な点はリクエストされるデータがコールされる関数によって判別されるのではなくリクエストヘッダによって渡されるという点です。事実 SHIORI/2.0 DLL がエクスポートすべき関数は load、unload、request の3つだけです。これは SHIORI の大幅な抽象化を意味しており、究極的には SHIORI は本質的に DLL である必要がなくなります。

うちの野望的には任意のXMLパーサとJavaScriptエンジンでなんとか。

ところで「何か。」本体のファイル形式はどこまでいっても行指向なんだろうか。俺はXMLで行きますので誰かyaccとかでC言語風(もしくはCSS風)とかやらないだろうか。

というかバイト値1が入ってるのでアレはテキストファイルじゃねー(叫び)

自己れす

XSLでどうするんだろう

XSLってXSLTとイコールじゃなくて、XSL-FOとかも含む物のことじゃん。考えてみれば見た目に関係無い奴が「スタイルシート」と呼ばれるはずがない訳で。

そういえば

「XML+XSLでthemeが簡單に作れるGeckoを利用した高性能のデスクトップマスコットプログラムが出來たら、『何か』は一發で潰れる、だから『何か』は駄目だ」と云ふ説が成立たないのと同樣、

引用元ページの話題とは関係無いがXSLでどうするんだろうとか気になってみる。

XMLといえば、RSSでヘッドラインとか、SOAPで通信してみたりとか

つか、DOMとXPathで楽々ノード取得なんで、まともにテキストをパースする気がおきません。こんな感じ。

CComPtr<IXMLDOMDocument> spDoc;
spDoc.CoCreateInstance(L"Microsoft.XMLDOM");
spDoc->put_async(VARIANT_FALSE);
VARIANT_BOOL succ;
spDoc->load(CComVariant(filename), &succ);

CComPtr<IXMLDOMNode> spNode;
spDoc->selectSingleNode(CComBSTR("//div[@class='content']/h3"), &spNode);

解像度

ちなみにこんなかんじです→ 任意たん文字表示発狂。電波…とどいた?

って下に書いたwebページの話よりこっちの方が大問題やんけー。ちなみにSSPは大丈夫でした。

文字サイズ

IE – 最小フォント、NN – 9ポイント以外ではデザインが大きく崩れます。さくらみかげ

1ポイントは1/72インチなので、144dpi環境では1ポイント=2ピクセルになります。ですのでMozillaのフォントサイズ設定を18

IEの最小サイズも9ポイントくらいかな。dpi設定変えたら大きさ変わったのでピクセルじゃなくてポイントのハズ。

フォントのポイント指定書いてる所でフォントサイズが違うと派手に崩れる所知りませんか。さくらみかげは書いてる割には崩れないのでツッコミがいが無いです。

あー、Windows2000の場合dpi設定は[画面のプロパティ]-[設定]-[詳細]から、フォントサイズで「その他」を選ぶとスケールがでるので(ただしインチ)そこに物差し当てて合わせてください。他のOSの場合は知らん。ただこれできっちりあわせると縦4インチしか無いディスプレイでは一部のダイアログが画面に収まらなくなりますが。

元々ダイアログは縦が最低480ピクセルあって下にタスクバーがある状態を想定して作られてるっぽい。なのでPC-9821でセーフモードだと縦が400ピクセルなのではみ出てました。で、解像度設定無かった奴をとりあえず96dpiとみなしてるっぽい。ここから計算するとダイアログ表示には縦5インチ必要。今までは5インチの物を3.3インチで表示してたので画面に収まってた様子。なんだかなー。

字が小さいと思ったら

実際には144dpiなのにプロパティの値が96dpiになってました。なので、9ptの指定は6ptで表示されていたことに。そりゃ読みづらいですな。

急進派ってば

とにかく現状維持だけが正義、という考え方も使えないが、頭の悪い急進派も同じくらい使えない。なにかおまけ

「頭の惡い現状維持派」も「頭の惡い急進派」も駄目、と云ふ事でせう。即ち、「頭の惡い奴は使へない」と云ふ事。闇黒日記

そこはそれ、何とやらとハサミですので工夫次第でどうにか使えませんか。

ドメイン

s-tomo.jpげっと。だが問題はDNSをどうするかだ。


誰だ、あれ。おまけ@さくらみかげ

というか今のデフォルトゴーストこそ誰よ。

そもそも「何か。」って何よ。

その時歴史が、

そろそろ起きるんじゃないでしょうか(笑) なんて書いたけど、ハズレみたい。もー。思わせぶりなー。EXTRA STAGE

天才は忘れた頃にやってくるのですよ。多分。

ここです。

T.Ogasawara’s Homepage [仮設避難所]

元々学術文書向けだったのはHTMLではなくて、HTTPやURLを含めたWebの仕組み全体だと思ってますが。a要素の説明にはURLという前提がいると思うが、どうか。

ちょっと検索してみたらWorld-Wide Webなる文章を発見。

あと、私にとっては12pt.とかで表示されちゃうページのほうが見づらいという独りよがりな理由も(笑)。T.Ogasawara’s Homepage [仮設避難所]

うちでは文章本体のフォントサイズは指定してないので自分で見やすい大きさに合わせてください。見出しとかのサイズは相対。

やみくもではなくて闇黒日記

最新@俺は馬鹿だから反省しない仕樣

に、対して妄想モード

嗚呼。俺は馬鹿だから、つついても無駄です。
つつくなら閑馬をつつけばよろしいでせう。
ああー。野嵜は危険だからあんまりつつかない方が
ああッ。野嵜がつつかれてる!

正字正かなトランスレーターは無謀なのでやりません。

HTML議論はいいんですけど、

讀みづらいならば、讀まなければ好いと思ひます。とかかれていることは、つまり、なぜヌードポスターを職場にはるとセクハラになるのか、ということがわかっていらっしゃらないようですね。

(無題) 投稿者:トビデバ  投稿日: 5月12日(土)03時08分33秒

「ウェブで正字正かなの文章を公開する事」と「職場にヌードポスターを貼る事」とは全然異ります。なぜ異るものを、トビデバさんが同一視出來るのか、不思議です。

闇黒日記

引用レベルが崩れてます。

闇黒日記は引用が長かったりとか引用中に見出しが入ったりとかで引用レベルが分かりづらい事があるのでユーザースタイルシートにblockquote{border-left-style: solid; border-left-width: thin;}とでも入れとくか。

いあ

ひょんなことは。

馬鹿

「俺は馬鹿だ、馬鹿にやさしく教へられないとは何だ、この野郎」と威張るのは何なのだらう。

真性馬鹿だらう。逝つてよし。

malloc()

文法なんて知りません。誰も従わない規格に価値はない。重要なのは今この瞬間にビジターのブラウザでそのサイトがちゃんと見れているかどうかであって書式が形式的/理論的/伝統的に正しいかどうかではない。実際にちゃんと表示できないせいで苦情が来るならともかく「ちゃんと表示はされてるけど文法的に間違いが」みたいな指摘は俺は完全に無視します。

それはちょっと違うと思う。

手元のブラウザで意図した通りに表示されるから文法的に誤った書き方をするということは

手元の実行環境で動かしてエラーにならないからmalloc()の戻り値を確認しない

というのと同じことのような気がします。

2001/05/09@やっぱり笑いは天然物

ですが、残念ながら話はそんなに簡単ではないです。

  • ユーザに告知するために、「メモリ不足です」というダイアログを… その状況で出せるのか?
  • とりあえず書きかけの文書をセーブするために、ファイルをオープン… できるのか?
  • セーブするために、深いツリーになっているデータ構造を、 再帰的に辿って… スタックはあるのか?
  • とにかくどうにかディスクにセーブ… Windowsみたいに普通の ファイルシステムにスワップファイルを置くシステムで、 パーティションがひとつしかなかったら、 その時ディスクってどうなってるんだろ?

メモリ管理問題@K.Maebashi’s home page

割とどうしようもなかったり。

HTML文法

文法なんて知りません。誰も従わない規格に価値はない。おまけ@さくらみかげ

どう云ふ譯かプログラマはhtmlの文法を絶對に守らうとしない。PC Columns・HTMLエディタ@言葉 言葉 言葉

強調部えすとも

断定するなー



alt="Valid XHTML 1.0!" height="31" width="88" />