2001/05/10
れもんしぇる
こないだの絵をもとにモデリング alt="[3Dモデリング途中れもんたん]" width="240" height="480" />
モデルは半分しかなくてコレオグラフィーに2個置いて1個反転状態
スキル
- タグミス
- [効果]頻繁にタグを間違う。
HTML
元々Webページというモノを作るための言語ではない → いつの間にかwwwのデファクトスタンダード → じゃあいろいろ表示できるように拡張しちまえ → 独自規格乱立 → もうちょっと整理しようよ → XHTML → Mozilla → いやいや、ホントはXMLにしたほうがいいぜ → IE6。T.Ogasawara’s Homepage [仮設避難所]
- Webページを記述するためのHTML言語が作られる。ただしこの時点では規格はなくて、なんとなくSGMLっぽいタグ付けのもの
- 画像を表示する機能を持ったMosaicにより広がり始める。
- Netscapeが背景画像を始め派手な機能をいろいろと実装したことにより人気が爆発。
- IEが出現して機能拡張競争。独自拡張の嵐。
- W3Cが独自拡張を認めつつ仕様にまとめる。HTML3くらい。
- だが見た目を記述する要素が泥沼と分かったので、見た目を記述する要素を破棄。HTML4 Strict。見た目はCSSの方向。一応互換性のためTransitionalとFramesetという規格も。
たぶんこのへん。
こんな状況でタグの意味を考え出すと大変なことになるだけなので、表示を正確にする、ブラウザ間での崩れがない中間点を見つける、に専念するのがいちばんいいと思う。IE3/NN3とかへの過去互換性はそろそろ捨てても構いませんが、HTML 4.0対応ブラウザ間でメチャクチャになるのは避けたほうが無難。T.Ogasawara’s Homepage [仮設避難所]
その状況を打破するのがHTML4。ちなみにメチャクチャになるのCSSの実装が腐ってるからであってHTMLの解釈には問題ないです。CSS切ってくださいってば。
いくら読みたくても、この状態じゃ読めないです…。閑馬さんのところを読むためにIEでフォント最小にして、次に見に行ったらフォント中に切り替えなきゃいけないなんてのは、wwwの本来の目的にそぐわないと思う。T.Ogasawara’s Homepage [仮設避難所]
変わるだけいいやん。9ptだと見づらいのですが。
2001/05/09
比較
WWW | 何か。 | 説明 |
---|---|---|
HTML | ゴースト | 構造 |
CSS | シェル | 見た目 |
name属性は、
アンカー付でリンクされてる率とid属性対応してないブラウザで見に来る率をかけあわせたらさっぱり低い気がしてきたので外しました。みんな引用ばっかし。
HTML入門
某斬るコーナの理想のホームページ入門を作ると、まさに、理想的な仕様書が出来上がると思いますが、それは既に入門ではないと思ったりして。初心者には訳分かりません。だからこそ、入門書があるんじゃないかと。もちろん、酷いのもあることはありますが。
マークアップ作法@PC Tipsってそんなに訳分からないですか?
半透明
結局Win2KでもウィンドウをAlphaプレーン使って半透明表示できるわけではないので,SSP
できます。どかーんソース参照。
でも、UpdateLayeredWindowのα合成ってなんか中途半端じゃないですか?やってみたところ確かにα合成されるんだけど、なんだか変な合成結果に。つまり本来完全透明であるべき部分が描画されたりしてます。写真屋みたいにいかない。ClearBrainSystems
抜けるところは色が黒じゃないと変になるっぽいです。
文法エラー
文法なんて知りません。誰も従わない規格に価値はない。重要なのは今この瞬間にビジターのブラウザでそのサイトがちゃんと見れているかどうかであって書式が形式的/理論的/伝統的に正しいかどうかではない。実際にちゃんと表示できないせいで苦情が来るならともかく「ちゃんと表示はされてるけど文法的に間違いが」みたいな指摘は俺は完全に無視します。
誰も..って。少なくともW3CのValidバナー貼ってるとこは文法守ってるはずです。
W3Cの仕様に従うのは更新のたびに複数のブラウザでチェックするよりはるかに簡単です。バナークリックだけでチェックできるし。
ちゃんと表示されてるけどヘッドラインセンサで取りようがないです。って指摘はどうなんだろ。見えれば良いという考え方はそれ以外のアクセスの障害になりがちです。文法を守りさえすれば解決する訳ではありませんが、プログラムの場合と同じで文法を守る所から始めないことにはどうしようもない。
ちなみにAnother WebHTML Lintではチェックしてません。あれは一部のブラウザでは正しく表示されない可能性がみたいな小言が多すぎるので手間の増加にしかならない。
2001/05/08
引用
blockquote はブロック要素なので使用不可。無理。
それなら span p div 等で class 付けすればいいかと思われるでしょうが、BBS の仕様上開始と終了タグが完全に同じでないとエスケープ対象にできないのです。
というわけで、引用の意味を含みインライン要素であり、なおかつ余計なことをしない cite を試しに使用。メールやBBSで「> ***」の引用文が斜めになることが多いので視覚的にも同じになり引用だとわかりやすいメリットがあります。
わたしなりに文法とリスクを考えた上での選択です。それでもやっぱり納得できませんかえすともさん。
あー、CGIの仕様上、一記事一段落しか書けないのか。了解でしゅ。
どっちかというと納得いかんのは -Transitional
とか、::
とか、
とか、たぶんそのへん。
本当は皆さんに古今東西薦めたいとこなんですけど、みんなして頓挫するとアレなのでやめときます。
やっぱし相手側にアンカー無いと引用長くなりがち。しくり。
引用
t a g e b u c hのcite
の使い方がなんとなく微妙に違う気がするのですが。確か引用文そのものにはblockquote
かq
を使うんだったような。
- CITE:
- Contains a citation or a reference to other sources.
半透明重ね
シースルーの服は不透明度 100% のリージョン突破部分(服)のないウインドウと不透明度 50% のリージョン突破部分(服)のあるウインドウを同じ位置に重ねれば比較的楽に実現できるような気はします。ただし w2k 専用+重そう。何かおまけ
半透明窓は幾つも重ねると非常に重くなります。しかも描画計算中はマウスカーソルすら動かなくなるので凍ったように見えます。というか、どか〜ん(w2k専用)を最初は一つ一つ窓にしたら死にました。ええ。AlphaBrendでBITMAPを全部重ねてからUpdateLayeredWindow
3D任意たん
alias.txt: surface6,surface101 surface0a.txt: 0interval,sometimes 0pattern0,101,20,overlay 0pattern1,-1,20,overlay,0,0
多分こんくらい。でも冷笑が入ってなひ…..
W3C DOM
getElementByIdとgetElementsByTagName
気をつけよう….
2001/05/07
続・改行位置
変わっています。
ただ「そんなにウィンドウ縮めないでください」とか言ってる死んでる状況…
まあでもそのあたりにこだわると多分この更新速度は出せないので、HTML文法とか仕様にこだわる方には申し訳ございません…
今回の話はHTML文法は関係ないです。HTMLに限った話ではなくて、たとえばWordなんかで文章書いてく時も自動折り返しに任せてどんどん書いていって段落区切りでReturn押すだけでいいはずです。手で改行入れてると用紙サイズ変えたときに死ねます。それと同じ話。
俺の場合、古今東西とMeadowとrsyncがあるのでこの更新速度出せますが、どれか一つでも欠けたらこうは行かないと思っています。あとアンテナも重要。
ちなみにHTML文法的なことを突っ込むなら、日記内容全部引用かい!ってことになりますが。
助けてnozえも〜ん。
ねくすと
次のしぇるは、
alt="[落書きれもんたん]"
width="363"
height="509" />
2001/05/06
出かけ中にageられなかった分を、
まとめてage
2001/05/05
2001/05/04
有限mix
Mozilla
2001/05/02
intuosペンの芯とか
intuos
そしておもむろに新たな芯を突っ込む(マジです)
だがしかし、そのつまむ奴がArtpadII
intuos
- 奈留
- なるなる
- 理夢
- りむりむ
…ス、スマン。一時の気の迷いで(爆)
XHTML
とりあえず最近3日分をXHTML
これでトップページはとりあえずMSXML
…..と思ったらDOCTYPE
ヘッドラインセンサは、
- IEコンポーネントでドキュメントを落とす。
- HTMLDOMからXMLDOMに移す。
- SelectNodesで該当位置をまとめて抜く。
<!-- news --> . . <!-- /news -->
<div class="news">
2001/04/30
「別物。(仮)」Phase .0002
- 今回
- IEコンポーネントをつかったふきだし(リサイズ可)
- リンク付ヘッドラインセンサ
- 次回
- さくらたんに話し掛けてもらうんだい(だんだんっ
2001年 4月 30日(月)
アクセス統計を見た感じではNN4
CSSをONにしたNN4
…
つうか、Mozillaが見当たらないのはビルドの日付ごとにUserAgent
2001年 4月 30日(月)
id屬性に對應してゐなくて、<a name=〜>
CSS
cite
というかまだまだ慣れてないのでしょっちゅうcite
=□○_
id
=□○_
おおう。これさえあれはチェキcite
…….
=□○_
(daily document system ONEW ver.2.3(20010104))
2001/04/29
完全に HTML4.01
いっそ XHTML 1.1
が使えないのはさすがに辛いのでうちではHTML4.01かXHTML1.0のStrict
ぐらい。迷う。あ、XHTML なら NN
(CSS)
XHTMLといえば既存のブラウザでもちゃんと見えるように
私が逃げる
CSS
HTML
CSSの実装にバグがあるブラウザでもCSS
そんなわけで俺的にはIE3とかNN4はCSS
使いつづけてる人はCSS
消えて欲しいのはIE3とかNN4ではなくてむしろCSS
特に同じ文字列を2回以上繰り返して少しづつずらして重ねてる奴。
俺も昔この手合いに騙されてTABLEでレイアウトしながらIEとNN
表示確認して「HTML
このページに設定されているCSS